ISO14001環境マネジメントシステムについて解説していきます。 要求事項、規格、環境側面、内部監査、改訂、規格要求事項、取得、マネジメントレビューにも触れたいと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
事業活動における廃棄物と環境関連法をまとめてみました。
環境関連法 | 事業活動での廃棄物 |
---|---|
廃棄物処理法 (廃棄物の処理及び清掃に関する法律) |
・オフィス活動により排出される廃棄物 ・病院から排出される廃棄物 ・建設工事により排出される廃棄物 ・土木工事により排出される廃棄物 等 |
資源有効利用促進法 (資源のゆうこうな利用の促進に関する法律) |
・電池 等 |
建設資材リサイクル法 (建設工事にかかわる資材の再資源化等に関する法律) |
・建設工事により排出される廃棄物 ・土木工事により排出される廃棄物 等 |
容器包装リサイクル法 (容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律) |
・製品の梱包に利用される発砲スチロール、ビニール袋、紙包装等 |
省エネ法 (エネルギーの使用の合理化に関する法律) |
・オフィス活動にしようする電力・ガス等 |
オゾン層保護法 (特定物質の規制等によるオゾン層の保護に関する法律) |
・ビルの消火設備に使用されている特定ハロンガス ・社用者に使用されている旧型エアコン 等 |
フロン回収破壊法 (特定製品に係るフロン類の回収及び破壊の実施の確保等に関する法律) |
・社用車に使用されている旧型エアコン 等 |
PCB特別措置法 (ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する法律) |
・蛍光灯安定器、トランス、コンデンサ等の電力設備関連 等 |
自動車NOX・PM法 (自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法) |
・社用車の走行に伴い排出される排気ガス |
大気汚染防止法 | ・耐火防護設備として使用されていたアスベスト ・ビルのボイラからの排出ガス 等 |
PR
市町村には、「生活環境の確保に関する条例」(以下「条例」という。)があります。
(制定してないところもあります)
この条例では、環境保全行動事業者の方々に、環境保全行動計画提出書、環境保全行動報告提出
書を要請しています。
自社が、この環境保全行動事情者がどうかは、各自チェックするようになっています。
市町村の条例もきちんとチェックするようにしましょう。
(制定してないところもあります)
この条例では、環境保全行動事業者の方々に、環境保全行動計画提出書、環境保全行動報告提出
書を要請しています。
自社が、この環境保全行動事情者がどうかは、各自チェックするようになっています。
市町村の条例もきちんとチェックするようにしましょう。
ISO14001とは、環境マネジメントシステムの国際規格を指しています。
ISO - 国際標準化機構(International Organization For Standardization)のこと。
日本でもJIS(日本工業規格)で、同内容をJISQ14001として定義しています。
JISCのホームページ
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
で"Q14001"で検索頂ければ、見ることができます。
組織(企業等)が要求事項に適合していることを審査登録機関 が審査し、適合していればその供給者及び事業者を登録し公表する制度を、マネジメントシステム審査登録制度と呼んでいます。
ISO - 国際標準化機構(International Organization For Standardization)のこと。
日本でもJIS(日本工業規格)で、同内容をJISQ14001として定義しています。
JISCのホームページ
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
で"Q14001"で検索頂ければ、見ることができます。
組織(企業等)が要求事項に適合していることを審査登録機関 が審査し、適合していればその供給者及び事業者を登録し公表する制度を、マネジメントシステム審査登録制度と呼んでいます。
ブログ内検索
ブログランキング
最新記事
(10/17)
(03/05)
(02/26)
(02/25)
(02/25)
最古記事
(03/03)
(03/06)
(03/10)
(03/12)
(03/20)
カウンター
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開